格闘ゲームはもう初心者キッズ層を取り込むしかないのに先鋭化してすぎる
4: 名無しさん 2019/05/28(火) 10:39:04.15 ID:TLNDkqUR0
>>1
アームズなんの役にも立ってないだろ
アームズなんの役にも立ってないだろ
38: 名無しさん 2019/05/28(火) 12:15:01.41 ID:lhPNSmTUp
>>4
子供の間口にはなってるやん
少しは脳みそ使ってよ
子供の間口にはなってるやん
少しは脳みそ使ってよ
7: 名無しさん 2019/05/28(火) 10:45:25.55 ID:swOc3Nk1a
スマブラにリュウが居て良かったわ
8: 名無しさん 2019/05/28(火) 10:49:44.69 ID:eUMaPTN+0
スト5はよくこんなひどいもの作ったなってレベルでつまらん
11: 名無しさん 2019/05/28(火) 10:57:40.36 ID:veIK8ChR0
ARMSってバーチャロンの方向性らしいけど格ゲーなの?
スマブラもあれだが
スマブラもあれだが
24: 名無しさん 2019/05/28(火) 11:35:19.74 ID:Pjj/ZGOr0
スマブラは知ってるけどARMSってなに?
27: 名無しさん 2019/05/28(火) 11:39:22.41 ID:mrLB536b0
スマブラは多少盛り上げてるけど
ARMSおまえはダメだ
ARMSおまえはダメだ
30: 名無しさん 2019/05/28(火) 11:46:51.19 ID:MPxqKTxu0
アームズは致命的な弱点があった
「攻撃がヒットして別に気持ち良くない」という
これは格ゲーとして成立していない
「攻撃がヒットして別に気持ち良くない」という
これは格ゲーとして成立していない
32: 名無しさん 2019/05/28(火) 11:52:52.68 ID:uK0Ww4Zda
スト5 国内6万
ARMS 国内50万
スマブラ 国内300万
スト5 世界300万
ARMS 世界200万
スマブラ 世界1200万
大会やランクマの盛り上がり(国内)
スマブラ>スト5>ARMS
スマブラが絶対王者なのは誰もが認めるだろうが
どう見てもARMSは格ゲーとして売れたわけじゃないだろ
ARMS 国内50万
スマブラ 国内300万
スト5 世界300万
ARMS 世界200万
スマブラ 世界1200万
大会やランクマの盛り上がり(国内)
スマブラ>スト5>ARMS
スマブラが絶対王者なのは誰もが認めるだろうが
どう見てもARMSは格ゲーとして売れたわけじゃないだろ
39: 名無しさん 2019/05/28(火) 12:15:10.52 ID:mzBAoMLba
そもそもスマブラ自体が「格ゲー」じゃねえしなあ
格ゲー「ではない」からこそスマブラをやってるわけで
格ゲー「ではない」からこそスマブラをやってるわけで
41: 名無しさん 2019/05/28(火) 12:18:19.38 ID:IO0bERsqa
ストV 鉄拳は面白い
スマブラにも期待したんだけどね…結構なクソゲーだったわ
スマブラにも期待したんだけどね…結構なクソゲーだったわ
43: 名無しさん 2019/05/28(火) 12:28:10.82 ID:GHvuokKaM
もう>>41みたいなノイジーマイノリティしか格ゲーやってないんだな
一般人はスマブラやってるのに
一般人はスマブラやってるのに
44: 名無しさん 2019/05/28(火) 12:28:55.20 ID:lUOk+71T0
>>パーティーモードのバレーとかバスケでキャッキャしてるのは格ゲー要素ゼロだからだめだぞ
言いたい事は同意なんだけど、
こういう思想が格闘ゲームを殺したんだよな
スマブラはやり杉ってくらい要素詰め込んでるからアレだが
ARMSのパーティゲーとしても遊べるみたいなのが貢献しないなら
もう格闘ゲームってジャンルは死に行く老人でしかない
言いたい事は同意なんだけど、
こういう思想が格闘ゲームを殺したんだよな
スマブラはやり杉ってくらい要素詰め込んでるからアレだが
ARMSのパーティゲーとしても遊べるみたいなのが貢献しないなら
もう格闘ゲームってジャンルは死に行く老人でしかない
46: 名無しさん 2019/05/28(火) 12:44:30.91 ID:tHsHxdxTH
スマブラは辛うじて格ゲー、ARMSは対戦アクション(個人の感想)
47: 名無しさん 2019/05/28(火) 12:46:41.94 ID:jUNJVNwW0
格闘ゲームなのかもしれないけど
既存の格ゲーとは違うから 比べても無意味
既存の格ゲーとは違うから 比べても無意味
50: 名無しさん 2019/05/28(火) 14:01:41.20 ID:b4nTq2MI0
正直言って格ゲーというジャンルはもう終わってる
スマブラやARMSで延命したという印象もないし、別ジャンルとして遊ばれてると思う
スマブラやARMSで延命したという印象もないし、別ジャンルとして遊ばれてると思う
51: 名無しさん 2019/05/28(火) 14:13:27.27 ID:ZoTm6go2a
スマブラが格ゲーなのは1on1の時のみかな
それ以外は乱闘ゲーだな
それ以外は乱闘ゲーだな
52: 名無しさん 2019/05/28(火) 17:26:28.22 ID:y/Wg5Qvd0
もう時代に合わせて格ゲーの定義も変わらねばな
1対1でフレームをぬって技を競うゲーム性の人気が落ちてるんだからアクションが横スクから立体的になり映画的な演出すら得たように格ゲーも変わるべき
1対1でフレームをぬって技を競うゲーム性の人気が落ちてるんだからアクションが横スクから立体的になり映画的な演出すら得たように格ゲーも変わるべき
53: 名無しさん 2019/05/28(火) 20:45:37.47 ID:4rxdIReMd
ARMSはともかく
スマブラは格ゲーではなく対戦アクションだぞ
まぁスマブラでリュウケンに触れて
スト5やり出した人とか居るなら
格ゲーに間接的に貢献したと言えなくもないが
スマブラは格ゲーではなく対戦アクションだぞ
まぁスマブラでリュウケンに触れて
スト5やり出した人とか居るなら
格ゲーに間接的に貢献したと言えなくもないが
54: 名無しさん 2019/05/28(火) 23:29:16.11 ID:wGCEMoaRr
格ゲーも元々は「格闘技風対戦アクション」だったのに
なぜか「格ゲー」というジャンル分けされる程に尖鋭化してしまって
さらにそこからはみ出る事を放棄してしまっている
いいんだよ楽しければ何でもさ、
楽しくないものを「でも格ゲーってこうだから」と続ける愚かさに気付いて欲しい
なぜか「格ゲー」というジャンル分けされる程に尖鋭化してしまって
さらにそこからはみ出る事を放棄してしまっている
いいんだよ楽しければ何でもさ、
楽しくないものを「でも格ゲーってこうだから」と続ける愚かさに気付いて欲しい
55: 名無しさん 2019/05/29(水) 00:07:10.00 ID:4y9GjqU30
格ゲーと対戦アクションなんてただ呼び方だけで同じじゃん
スト5は対戦アクションって言われたらその通りじゃん、格ゲーとも言われてもその通り
スマブラも対戦アクションと言われてもその通りだし対戦アクションと言われてもその通り
ほぼ同義語をいいかえてるだけだから厳密に定義したり分けようもない
スト5は対戦アクションって言われたらその通りじゃん、格ゲーとも言われてもその通り
スマブラも対戦アクションと言われてもその通りだし対戦アクションと言われてもその通り
ほぼ同義語をいいかえてるだけだから厳密に定義したり分けようもない
56: 名無しさん 2019/05/29(水) 00:09:00.44 ID:4y9GjqU30
×スマブラも対戦アクションと言われてもその通りだし対戦アクションと言われてもその通り
◯スマブラも対戦アクションと言われてもその通りだし、格ゲーと言われてもその通り
◯スマブラも対戦アクションと言われてもその通りだし、格ゲーと言われてもその通り
57: 名無しさん 2019/05/29(水) 00:38:00.62 ID:DMMM0TRMr
スマブラは基本が乱闘だしアイテム有りだろ
それをタイマン終点アイテム無しとわざわざ格ゲーに近づけた歪んだ状態を指して
「スマブラも格ゲーじゃん」みたいに言うのはおかしい
「格ゲーみたいにして遊んでも面白い」というだけ
それをタイマン終点アイテム無しとわざわざ格ゲーに近づけた歪んだ状態を指して
「スマブラも格ゲーじゃん」みたいに言うのはおかしい
「格ゲーみたいにして遊んでも面白い」というだけ
58: 名無しさん 2019/05/29(水) 06:18:18.84 ID:4y9GjqU30
別におかしくないよ
乱闘だって格闘してるし
そもそもスマブラって多様な遊び方を提示してるゲームだからタイマンもあれば乱闘もあるってだけで
実際遊ばれてる頻度だけならあんたが基本じゃないというタイマンの方が多いわけで
格闘してるから格ゲーでもあるんだよ、対戦アクションでも間違いないよ、どっちもそうってだけで
ストは対戦アクションだよ、これも正解
対戦アクションじゃないわとかいってる方がおかしい
もちろん、格ゲーでも間違いないよ
乱闘だって格闘してるし
そもそもスマブラって多様な遊び方を提示してるゲームだからタイマンもあれば乱闘もあるってだけで
実際遊ばれてる頻度だけならあんたが基本じゃないというタイマンの方が多いわけで
格闘してるから格ゲーでもあるんだよ、対戦アクションでも間違いないよ、どっちもそうってだけで
ストは対戦アクションだよ、これも正解
対戦アクションじゃないわとかいってる方がおかしい
もちろん、格ゲーでも間違いないよ
59: 名無しさん 2019/05/29(水) 09:05:39.44 ID:Ny1WWp7f0
>>58
「格ゲー」てのはあくまでスト2ライクなゲームジャンルの呼称であって
ゲーム内のアクションとして格闘してるかどうかは別の話
ベルトスクロールアクションだって格闘してるけど誰も格ゲーとは呼ばない
まあスマブラは既存の格ゲーに通じる部分も多いし格ゲーって分類でもいいとは思ってるけど
「格ゲー」てのはあくまでスト2ライクなゲームジャンルの呼称であって
ゲーム内のアクションとして格闘してるかどうかは別の話
ベルトスクロールアクションだって格闘してるけど誰も格ゲーとは呼ばない
まあスマブラは既存の格ゲーに通じる部分も多いし格ゲーって分類でもいいとは思ってるけど
60: 名無しさん 2019/05/29(水) 09:23:01.07 ID:RC7O/JUPd
>>58
64のスマブラ取説からして
わざわざ「格闘ゲームではありません」
って書いてあるから、少なくとも格ゲーではないぞ
64のスマブラ取説からして
わざわざ「格闘ゲームではありません」
って書いてあるから、少なくとも格ゲーではないぞ
64: 名無しさん 2019/05/29(水) 14:04:45.19 ID:HjOD9EqD0NIKU
そのくっだらねぇ定義を実質的に定義として機能させ始めたのって>>60で言われるスマブラ説明書辺りだと思うんだけど
61: 名無しさん 2019/05/29(水) 12:07:28.42 ID:+EtXNEmq0NIKU
格ゲーがそもそもガラパゴス用語で海外じゃストだろうがARMSだろうがスマブラだろうがまとめて「fighting game」の呼称しかない
62: 名無しさん 2019/05/29(水) 12:33:58.89 ID:Qj1onyP10NIKU
>>61
シューティングゲームの名称も海外で通用するか結構怪しい
シューティングゲームの名称も海外で通用するか結構怪しい
63: 名無しさん 2019/05/29(水) 12:46:59.17 ID:DEE3nlVRaNIKU
そういうくっだらねぇ定義なんかしてっから格ゲーは衰退するんよ
コメントする
コメント一覧 (30)
そもそも、本当にオワコンなら毎年の様に新作格ゲー出ねぇし。
ARMSから格ゲーに入る層とかおらんやろ
スマブラもSFも両方とも格ゲーじゃないしどっちも格ゲーだ
格闘はどっちもしてるししてない
火吐いたり武器使ったりなんでもありやん
だからいわゆる「格ゲー」は好きじゃないし、SPのオンもタイマンが多くなるからどうも、ね
操作とコンボが簡易化されたBBTAGとかキャラを動かす楽しさが減ってつまらなく感じたし
オンはそこらの格ゲーとガチ度あんま変わらん
格ゲー=格ゲー
故にスマブラの方が購入層が多いのは当たり前のこと
ソシャゲ以外がもう終わってるって言われたら割となっとくなんだけど
もっとひどいと思ってた
あんなのと一緒にしないで
剣は武器だから全部の攻撃の先端はやられ判定ありませんとか言ったら爆笑されるし
スト5を1年以上やってない奴は"格ゲー"の話しないでくれよ